花しずく ご案内

2025年8月25日月曜日

関西万博に行ってきた〜



 ずっと行きたいなぁと思っていた関西万博。

行ってきました〜

暑くて☀️ お人が多くて〜、大変でした!

でも、振り返ると楽しかったぁってなるし、暑がりの旦那さんには本当に感謝です。


入場時間は12時の枠。

私たちの日程が決まるのが10日前だったかな、早い時間はどんどん埋まってました。

7日前予約は第5希望、三菱未来館が当たりました🎶

その後、3日前予約は、、全滅。

ということで、新幹線は7時台の列車に乗って出発です〜


大阪でみゃくみゃくソーダを飲んで、お弁当やおやつも買って、キャリーバックを預けて

向かいました。





到着〜


待ち行列、暑かった〜〜💦



みゃくみゃくの後ろ姿も可愛い!


お昼のお弁当を、ウォータープラザで食べると決めていたので、そちらに向かいました。


噴水ショーをやる場所ですね。

ここで、座って食べたのですが、お尻が暑かった😅



こちらは唯一予約の取れた三菱未来館



内容は生命の誕生から火星までを旅するもの。

ライドに乗るというコンセプトのもと巨大スクリーンの迫力ある映像を楽しめました。

何より涼しかったのと、ふかふかのシートに座れたのが、ほんま良かった。


パビリオンは列でいっぱい。

並んでいないアラブ首長国を見つけて入ってみました。




スパイスの香が心地よかったです。





よく見ると車椅子のオブジェのようです。


暑かったので、あまり他の写真が撮れません。

コモンズ館とか、入りやすいところを何箇所か回りました。



大屋根りんぐからの夕日です。



花火を見るために、17時30分ぐらいから、大屋根リングの芝生エリアにレジャーシートを引いて待つことにしました。

すでにたくさんの人が集まっていました。

この頃には少し暑さも和らいで過ごしやすく感じます。

どんどん人が上がってきてました。


19時19分

花火〜






今年初の花火。

音の迫力が凄すぎて、びっくり。

綺麗でした〜〜

ありがとうございました!


大屋根リングから降ります。

エスカレーターから綺麗な景色。






昼間には入場規制がかかっていた、北欧館へ向かいます。


その後チェコ館へ


ガラスでできた桜でした〜🌸


上まで上がると見晴らしよくて気持ちいい。




チェコビールをいただきました!

美味しかった〜





噴水のショー。

キラキラしてめっちゃ綺麗。





ドローンのショーは思っていたよりすごかったです。

見るのに夢中で写真はあまり撮れなかった〜




空に出口の案内、笑ってしまいました〜



ありがとう〜、万博。





出口には人がたくさん。

規制がかかり、出口からしばらく出れず。

その後もすごい人の中、1時間くらいかけて、駅まで歩きました。

流石にこれは過酷でした。


ということで、とっても大変でとっても楽しい万博が終わりました。

たくさんは見れなかったけれど、とてもいい思い出。

行けて良かったです。


読んでくださってありがとうございます。

皆様、暑さには気をつけて、楽しい時間をお過ごしください〜。


2025年8月18日月曜日

長井海の手公園 ソレイユの丘へ 向日葵を見に

 7月の終わりごろのお花のお出かけです。

横須賀市にある長井海の手公園 ソレイユの丘へ、向日葵🌻のお花を見に行ってきました。





海のすぐ近くでした。

お花の向こうには海が見えます!







よく見るとミツバチ🐝さん発見!






観覧車にも乗って

海が綺麗に見えました〜




少し歩いて、海の見えるところへ




気持ちよかったです!



ソフトクリームいただきました。

冷たくて、生き返りました〜


夏に向日葵🌻

元気をもらいました🎶

ありがとうございました。


読んでくださってありがとうございます。

皆様にとって素敵な1日でありますように。


2025年8月14日木曜日

不忍池へ 再び

お花のお出かけ記録です。


 2度目の上野 不忍池です。

前回訪れた時より朝早く来てみました。

お花の数が多いような印象でした。

一面の蓮の花 ピンクの柔らかい色に癒されます🪷






不忍池に生息している蓮は 明鏡蓮、蜀紅蓮、浄台蓮、不忍池斑蓮、大賀蓮があると

言われているそうで、

よく見ると違う色や形が違うことに気が付きます。

濃い赤紫でぽてっとした子、白っぽくてふわっとした子、古代蓮に見える子など。

今まで気が付かなかったので、新しい発見です😀






お池をぐるっと周り蓮の花の散策を楽しみました。


蓮の散策の後は、近くのコメダ珈琲店で、シロノワールを。

旦那さんはかき氷のチャイ味を頼んでいました。





クールダウンしてから、すぐ近くにある東京国立博物館へ大奥展を見に行くことにしました。


こちらの博物館は初めてです。







写真okのエリアです。

こちらの衣装はドラマでも、男女が逆転した大奥のものです。





展示では当時のお着物が残っておりとても華やかで繊細な刺繍であしらわれていて、とにかく豪華なお花の模様が多かったことが印象に残りました。

江戸の時代は今よりもお花を愛でる文化だったのだろうと思われます。

何もかも豪華なものが多くとても見応えがありました!

とても楽しい時間を過ごすことができました。


読んでくださってありがとうございます。

皆様にとって素敵な1日でありますように


NEW

秋の七草

10月ですね! 先日(9月の下旬)墨田区にある向島百花園(むこうじまひゃっかえん)へ、 萩のお花が見頃ということで、 行ってきました。 とても落ち着いた佇まいの都営の施設です。 こちらは変化朝顔の展示をされていましたが、咲いているのはこの子だけでした。 200年前の江戸時代、一大...

こちらもどうぞ!